おはようございます。
昨日は、「体育の日」でしたね。昔は、ただ祝日であるという認識しかなかったが、高齢化社会で医療費抑制が叫ばれる中、健康管理という側面からは、非常に重要な日になりつつあるのではと感じるようになった。
そんな折、ニュースで「スイーツ・マラソン」というユニークな催しを見た。走った後に、スイーツのご褒美がある!という企画で、地元のお店も多数出展!まさに、お祭りだ!
このような企画にとびつくのは、やはり女性が多く、サービス業のマーケットは女性が作りあげていくものだと、つくづく感じた。
プロデューサーは、「女性の参加は、友人・知人・家族・・・旦那さんも巻き込んだサービスの形になりやすい。」と・・・。
そう、目新しいサービスやイベントにとびつくものは女性が中心である。
健康管理は、適度な運動と適度に頭を使い、バランス良い食事・生活のリズムの習慣をつけることだと、誰もが理解できる。
誰もが理解できることこそ、上昇トレンドが作れる!
教室運営に当てはめると、色々イベントが頭に浮かんでくる。
PS
私は相も変わらず、地域活動で体育の日が終わりました。もう5年もやってるのか・・・。