「想定外」という言葉・・・。以前も、どこかで聞いたような・・・。今回原発問題で良く耳にする。なぜ、「想定内」の防災が出来なかったか?開発等に携わった関係者からの証言では、様々な???が噴出しているが・・・。また、歴史を振り返ると「想定」できる資料が残っているようだが・・・。
私は、次のように考えております。昨日、妻にも話していました。「このような被害が出ていて「想定外」という言葉は、記者会見など公の場で連続して使う言葉ではない!」と。強力なリーダーのもと、いち早く最善の方法をとっていただきたいと全世界の人々が願っている。日本は、高齢者の方も多い。その方々へも、しっかりわかり易い言葉での説明や対応をして欲しい。批評することは好きでは無いが・・・。がんばって欲しいという気持ちを込めて!
内容の相違はありますが、教室運営や関連ビジネスにおいても、危機管理は重要です。何度も言いますが、今一度ご確認を!(私にも言い聞かせています)