先週末、磐田市のオーナー様教室で教室経営に関する戦略・戦術研究会!が開催された。
今まで多くの「会」に出席させていただいてきたが、今回は非常に有意義な構成だったと思う。
新しい試みの成果公表!
実際の成果と反省点などを存分にお話ししていただいた国府台教室様には、大変感謝しております。
教室運営の生命線でもある「チラシ」閲覧!
各オーナー様が、持ち寄り、一枚一枚に生の意見を記入していく。決して批判ではない!
オーナ-の皆様は、貴重な意見をいただいたと思います。これを活かすも殺すもオーナー様次第ですよ。
懇親会においても、各々のオーナー様が夢や目標を語り、それを皆さんが応援していく!何とも居心地の良い食事会であった。
人は、夢を見て、目標を持ち、未来に邁進していく!これが出来れば良い人生を歩めるのではないでしょうか。苦しくても応援してくれる方が多ければ多いほど、乗り越える確率は上がる。
そういうことを感じた1日だった。
そういえば、日産カルロスゴーン社長が、経営者は社員にも顧客にも「耳を傾ける」ことだ最も大切であり、それだけすれば良い!と言っていたことを思いだした。意見や批判に対して素直に耳を傾けることが大事なのであろう。そういう考えをもって接しないと何の意見も出ないから・・・。その通りやってみよう!と思うのだが、良く考えると、一番難しいことなのがわかりますね。