開業支援サポーターの浅野です。
ようやく、気温が上がってきましたね。春に向かって「教室運営」にも活気が出てくるようにがんばりましょう。
さて、私が所属する日本コスモトピアは、「自立学習スタイル」で学習塾運営できるデータベース教材・マルチメディア教材・能力開発教材を20数年来、企画開発して参りました。従いまして、パソコンくらぶも「自立学習スタイル」が基本となっております。
ただ、パソコン教室運営と学習塾運営は、同じ教室運営ではくくれません。
「パソコン教室」に通われる方は、主婦の方や中高齢者の方々ですね。「体験」に来られて、気にいっていただければ、即入会です!「鉄は熱いうち・・・」というコトバがあるように、冷めてしまえば行きたくなくなりますよ。私もそうですし。これ鉄則です!
一方、「学習塾」に通う子ども達は、説明会や体験会でどうでしょう?こちらも基本、即入会です!子どもが、気に入ってくれれば(YESならば)入会申込書を記入してもらいましょう。ここからが、パソコン教室と違うところです。その日のうちに、親御さんと連絡を取ってしまうのです。しっかり、面同を見る=保護者との連携、これが大事なのです。その第一コンタクトは、非常に重要です。「一期一会」・・・。大事です。
一歩教室の外に出ると、様々な誘惑がお客様を襲います。学習できる教室は、あなたの教室だけではないのです。お忘れなく!